こんにちは、アメリカに来てから洗濯嫌いになったひつじです。
今回はアメリカの洗濯事情を紹介したいと思います。
アパートに洗濯機が置けない!?
まず、アメリカのニューヨーク周辺のお話ですが、一軒家か高級マンション以外は自分の住んでるアパートに洗濯機を置く設計になっていないので置けません。普通のアパートに暮らしてる人達は共同で使える洗濯機がベースメントに置いてあるところもあればないところもあるので、ない人はLaundromat(コインランドリー)に行かなくてはなりません。
ひつじはもちろんアパートに住んでいてベースメントに洗濯機は置いていないのでコインランドリーに行きます(T_T)
(洗濯物1kgぐらい洗えるポータブルの小さい洗濯機は前に購入してあるんですが、それだけでは洗濯が追いつかないのでコインランドリーにも行きます)
どーん!!
ひつじが使ってるランドリーバッグです。
ランドリーバッグの横に500mlのお水を置いてみました。
大きさがおわかりいただけますでしょうか?
重いっ!
これは後ろ側が背負えるようになっています。
1週間分ぐらいの量です。
重いっっ!!(2回言いました)
アパートにはエレベーターなんてものはついていないのでまずこの重いランドリーバックを背負って階段を降りなくてはいけません。
日本生まれ日本育ち、洗濯機がある家で普通に育ったひつじにはコインランドリーに洗濯に行くなんて面倒臭いことこの上ない。
洗濯なんて家事の片手間にやることだと思っていたので今だにアメリカの洗濯事情に慣れません。
洗濯機はドラム式が主流
コインランドリーについたら洗濯物を洗濯機に詰めてノブをカチッとなるまでちゃんと閉めます。
¢25硬貨が必要なのでコインランドリーに両替機があればそこで両替します。
両替機がなければ自分で準備していきましょう。
コイン投入口の横に必要な硬貨の枚数が点灯しているので入れます。
最後の1枚のコインを入れ終わったら水の注入が始まるので洗濯機の上にある洗剤投入口から必要な分の洗剤を投入します。
洗濯機にもよりますが洗剤の投入口は1・2・3と別れていて1に洗剤、2に洗剤と必要であれば漂白剤、3に柔軟剤を入れます。
色落ちしそうな服やタオルは洗濯機を2台使って分けた方がいいです。
機械の使い方がわからなければコインランドリーで働いている人に遠慮なく聞きましょう。ちゃんと教えてくれます。
洗剤はコインランドリーでも購入できますがドラッグストアなどで安売りしてるときに買った方が安いです。
日本から持ってきた服は洗濯ネットにいれて洗って乾燥器にはかけないで部屋干ししたほうが縮まないですね。
洗濯ネットは探せばアメリカでも売っていますが日本のように安くはないです。
待ってる間の時間の潰し方
座れるところがあるので洗濯機が終わるまで座って待っています。
平日に行ったので空いていました。
土日になると、どこのコインランドリーも混んでいて特に日曜日は激混みなので平日に行ける人は平日に行った方がストレスなく洗濯できます。(ただ金曜の夜も結構混む)
待っている間に時間潰しの為に本を持参して読むなり、スマホを観るなりしましょう。
コインランドリーにもよりますが服をたたむスペース以外では飲食していいのでお菓子を持っていったり近くにお店があるなら買いに行って時間を潰した方が効率がいいですね。
でも、コインランドリーが混んでる場合は洗濯機が終わっていたら勝手に中の服をカゴに出されていることがありますのでちゃんと洗濯機が終わる頃に戻りましょう。
Dryer(乾燥機)
洗濯機が終わったら乾燥機に衣類を入れて衣類の上にシートタイプ柔軟剤を1~2枚置きます。
シートタイプ柔軟剤は使わなくてもいいですが使った方がいい香りもつくし、なにより乾燥機から衣類を取り出すときの静電気でバチバチッとなるのを防いでくれます。
乾燥機も¢25硬貨を使用します。コインランドリーによりますが、だいたい¢25で6~8分間回せます。
衣類の量にもよりますが最低30分間は回した方がよくて、衣類の量が多い場合は乾燥機の使用時間を増やすか乾燥機を2つ使った方がいいです。
コイン投入口に¢25コインを投下したらHi temp(高温)、Low temp(低温)、perm press(合成繊維のもの)のどれかのボタンを押します。
ひつじはデリケートな衣類は部屋干しなのでそれ以外のものは全部高温で乾燥機にかけます。
ニット類は乾燥機にかけると確実に縮むので心配なら部屋干しするか、干す場所がない場合は様子を見ながらperm pressモードで6~12分回して取り出して完全に乾くまでどこかに掛けておくほうがいいと思います。ですがこれは自己責任でお願いします。
おわりに
長くなりますので、今回はこの辺にして次回に続きます。
次の日記ではコインランドリーに行くときの個人的必須アイテムとショッキングな出来事のお話をしたいと思います。
次回をお楽しみに☆
Have a nice day!